看護師による今回の健康講和は「誤嚥性肺炎」。誤嚥性肺炎とその対策について教えて頂きました。
飲食物や唾液が食道ではなく気管に入ってしまうことを誤嚥と言い、「誤嚥性肺炎」は誤嚥が原因で肺に炎症を起こすことを指すそうです。特に夏は起こりやすくなるとのこと。
対策として、①食事はよく噛む、②飲み物は一気に飲まずにゆっくりと、③口周りの筋肉を動かす事等が挙げられるそうです。普段から嚥下機能を鍛え口腔内を清潔にするように心がけたいですね。
看護師による今回の健康講和は「誤嚥性肺炎」。誤嚥性肺炎とその対策について教えて頂きました。
飲食物や唾液が食道ではなく気管に入ってしまうことを誤嚥と言い、「誤嚥性肺炎」は誤嚥が原因で肺に炎症を起こすことを指すそうです。特に夏は起こりやすくなるとのこと。
対策として、①食事はよく噛む、②飲み物は一気に飲まずにゆっくりと、③口周りの筋肉を動かす事等が挙げられるそうです。普段から嚥下機能を鍛え口腔内を清潔にするように心がけたいですね。
デイサービスの先月の季節メニューは「ミズ汁」でした。初夏に採れる山菜のミズをメインに厚揚げやこんにゃく等の具材と一緒に煮込んで提供しました。
虹のある地域では、もぎりミズ、もんぎりミズ等と呼ぶことがあります。一般的にミズは包丁でカットして料理しますが、味が浸み込みやすいように数本束ねて手でねじりちぎってカットする事もあり、このねじる=もぎる技法が名称のもとになっているようです。
デイサービス虹(にじ)では、令和7年度第1回運営推進会議を6月19日に開催しました。運営推進会議は地域密着型通所介護事業所も設置が義務付けられています。市役所様や包括支援センター様をはじめ、多くの方にご出席を賜りました。
会議では、デイの運営や活動状況を報告するとともに、ご参加の皆様より貴重なご意見・ご助言を賜りました。またホール内の様子や機能訓練の一環としての体操等を実際にご覧頂きました。
今後も適切な運営に努めると共に地域に開かれた事業所を目指して鋭意努力して参りたいと思います。ご参加頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。